CROSS TALK

就職先を決めるときに「会社の雰囲気はどうなの?」「どんなやりがいがあるの?」「私生活との両立はできるの?」どうしても気になりますよね。そんな気になる質問にホロンの若手先輩社員6名がオフレコで本音トークを繰り広げます!

  • 人間福祉学部出身
    入社2年目
    金融システム第二事業部です。

    マユミさん
    マユミさん
  • 経済学部出身
    入社3年目
    産業公共システム事業部です。

    ケントさん
    ケントさん
  • 文学部出身
    入社4年目
    サービスインテグレーション事業部です。

    メグミさん
    メグミさん
  • 国際関係学部出身
    入社2年目
    金融システム第三事業部です。

    リョウさん
    リョウさん
  • 数物科学類出身
    入社1年目
    サービスインテグレーション事業部です。

    アカリさん
    アカリさん
  • 法務部出身
    入社1年目
    管理本部です。

    キヨシさん
    キヨシさん

SIX THEMES

  • ♯ホロン01

    就職活動中はどんな職種の会社を探していましたか?
    最終的にホロンを選んだ経緯や理由は何でしたか?

    • マユミさん

      マユミさん

      金融システム第二事業部で働いています。趣味はフェンシング、旅行、家庭菜園、園芸です。

    • ケントさん

      ケントさん

      産業公共システム事業部で働いています。趣味はゲーム、LIVE配信鑑賞です。

    • リョウさん

      リョウさん

      金融システム第三事業部で働いています。趣味はドライブ、筋トレ、アニメ鑑賞、ライブ鑑賞です。

    • リョウさん
      リョウさん

      エンジニアを中心に探してはいましたが、あまり職種を絞り込まずコミュニケーション能力を活かせる会社を探していました。

    • ケントさん
      ケントさん

      僕は、IT系の会社はもちろんですが、ゲーム会社・エンタメ系の会社から探していました。マユミさんは??

    • マユミさん
      マユミさん

      前職も同じ業種で仕事をしていたので、今までの知識を活かせる会社を探していました。また、小さい子どもがいる状態での就職活動だったので「子育てと仕事を両立できるか」は特に重視していました。くるみんマークを取得していることと面接時の上司の方々の育児に対する理解がとても魅力的に感じ、ホロンに決める決め手となりました。みんなは何が決め手でホロンを選んだの??

    • リョウさん
      リョウさん

      僕は、面接ですね。終始和やかな雰囲気で進みつつも、自分の話を細かいところまで深堀してくださり「人と話す」ことを大切にしている会社だと感じました。

    • ケントさん
      ケントさん

      僕も、職種以上に人事の方がほかの会社よりも親身になって話を聞いてくださったことが大きな決め手の一つです。
      面接後の電話でも相談に乗ってくれたり、ホロンに限らず就活全体の進捗や悩み・課題などについても親身に話をきいてくれました。

    • マユミさん
      マユミさん

      やっぱり、ホロンは「人」が大きな魅力の一つだと思いますね。育児をしながら仕事をしやすい環境を創り続けていくという意志を面接の場で公言してくれたことで、風通しの良い企業だなと思いました。

  • ♯ホロン02

    入社してみて、ズバリ、社内の雰囲気はどう思いますか?

    • マユミさん

      マユミさん

      金融システム第二事業部で働いています。趣味はフェンシング、旅行、家庭菜園、園芸です。

    • メグミさん

      メグミさん

      サービスインテグレーション事業部で働いています。趣味はゴルフ、文具集め、散歩、読書です。

    • キヨシさん

      キヨシさん

      管理本部で働いています。趣味は読書、旅行、サッカー観戦です。

    • メグミさん
      メグミさん

      基本的に和やかな雰囲気で、面倒見の良い優しい方が多いです。なんでこんなに良い雰囲気なんだろう??

    • キヨシさん
      キヨシさん

      「人を大切にする」という同じ想いを持った人たちが集まってきているので、みんなで協力しあう雰囲気が自然とできているのでしょうね。

    • マユミさん
      マユミさん

      本当にそう思います。部長だけでなく、ユニット長や現場リーダーも含め、関係する全ての人が協力的で温かく接してくださることで、ちょっとしたことでも相談しやすい雰囲気だと思います。

    • メグミさん
      メグミさん

      そうですね。役職、年齢に関わらず「●●さん」と呼び合ったり、分け隔てなくコミュニケーションが取れるのも有難いです。これだけたくさんの人が集まれば馬の合わない人が一人や二人はいると思うのですが、有難いことに私はホロンに入社してから社内でそんな人に出会ったことがありません。

    • マユミさん
      マユミさん

      みんなが協力的だからこそ私も周りの人の話をよく聞いて、意図を理解し、その意図に応えらるようにしようといつも心がけています。

  • ♯ホロン03

    今、自分が担当しているホロンの仕事で
    やりがいを感じるところはどこですか?
    逆に大変なことや辛いと思うことは何ですか?

    • ケントさん

      ケントさん

      産業公共システム事業部で働いています。趣味はゲーム、LIVE配信鑑賞です。

    • アカリさん

      アカリさん

      サービスインテグレーション事業部で働いています。趣味は漫画、小説、絵、珈琲・紅茶、TRPG等です。

    • キヨシさん

      キヨシさん

      管理本部で働いています。趣味は読書、旅行、サッカー観戦です。

    • ケントさん
      ケントさん

      僕は、大学でプログラミングを学んでいたわけではなく、未経験で入社したので実務の中で知識不足を感じることがあります。確かキヨシさんも前職は全く違う業界でしたよね?

    • キヨシさん
      キヨシさん

      はい。最初は「社員が自分たちの能力を発揮できるように環境を整える」総務の仕事をどう進めて良いか全く分かりませんでした。

    • アカリさん
      アカリさん

      どうやって知識や経験不足を補ってきたのですか??

    • キヨシさん
      キヨシさん

      ネットやテレビ等で情報を収集し、良いなと思うことはすぐに上司に相談するようにしています。気軽に相談できるので、安心して取り組めるのはとても有難いですね。

    • ケントさん
      ケントさん

      わからないところを調べながら業務を進めていくのは大変な部分はありますが、先輩方も同じような経験をされているので、わからない場所をわかってくれるのは心強く有難いです。また、そんな先輩方に頼りにされると嬉しく、やりがいも感じます。

    • キヨシさん
      キヨシさん

      社長をはじめ、役員の方との距離も近く、社員のためになることならば積極的に実現していこうという雰囲気があるので、社員の提案から実現まで時間がかからず次々と施策を実現でき、やりがいを感じています。

    • リョウさん
      アカリさん

      私はマルチタスクが苦手で細かいミスも多く、判断に時間がかかってしまったり全体の進捗へ迷惑をかけてしまうことがあるのですが、先輩に聞けば優しく教えてくれます。自分でも、毎日のTo doリストを作成し、できるだけマルチタスクにならないように工夫しています。

  • ♯ホロン04

    ホロンシステムは、福利厚生や残業時間等から
    仕事と私生活との両立できる会社だと思いますか?

    • マユミさん

      マユミさん

      金融システム第二事業部で働いています。趣味はフェンシング、旅行、家庭菜園、園芸です。

    • メグミさん

      メグミさん

      サービスインテグレーション事業部で働いています。趣味はゴルフ、文具集め、散歩、読書です。

    • キヨシさん

      キヨシさん

      管理本部で働いています。趣味は読書、旅行、サッカー観戦です。

    • マユミさん
      マユミさん

      はい。例えば、朝子どもを病院に連れていきたいなど数時間だけ時間が必要なとき、必要な時間の分だけ休みが取得できます。その分休みを残しておけるのはとても嬉しいですし、効率的でモチベーション的にも有難い制度だと思います。

    • キヨシさん
      キヨシさん

      実はこの時間休という制度は、とある社員から専務に相談があったことで実現した制度なんです。社員の声がこうしてすぐに反映され、制度として実現するのも働きやすさや風通しの良さに繋がっているのだと思います。私も犬の通院や、スポーツ観戦等のため、少しだけ早く退社したい場合等にこの時間休を利用しています。

    • メグミさん
      メグミさん

      本当にそうですね。忙しい時期もあるのでタイミングによっては残業を行うこともありますが、ずっとではありません。有給が取りにくいという雰囲気もありませんし、これまで希望日に有給が取れなかったことはないですね。

    • キヨシさん
      キヨシさん

      有給休暇の取得については、社内で目標を設定し、毎月取得実績が公表されていて、休みやすい雰囲気を作ってくれています。

    • メグミさん
      メグミさん

      他にも、福利厚生として、親睦会(定期的に開催。会社が何割か負担してくれる)やメンター制度(新卒と入社何年目かの先輩がペアになり1年フォローする)があります。もちろん参加は任意ですし強制されることはありません。私の場合は、親睦会によって上手く馴染めるかの不安が解消されたり入社1年目の不安が解消されたので、ありがたい制度だなと思いました。

    • キヨシさん
      キヨシさん

      ホロンは何より社員を大切にしてくれますので、ワークライフバランスの実現についても、積極的に取り組んでくれています。

      残業時間が少ないため毎日家族と一緒に夕ご飯を食べることができていますし、私の場合、出社と在宅勤務を併用しているので、在宅勤務の日は、朝と晩に犬の散歩もしています。

  • ♯ホロン05

    20年後の自分はどうなっていたいですか?

    • ケントさん

      ケントさん

      産業公共システム事業部で働いています。趣味はゲーム、LIVE配信鑑賞です。

    • リョウさん

      リョウさん

      金融システム第三事業部で働いています。趣味はドライブ、筋トレ、アニメ鑑賞、ライブ鑑賞です。

    • アカリさん

      アカリさん

      サービスインテグレーション事業部で働いています。趣味は漫画、小説、絵、珈琲・紅茶、TRPG等です。

    • ケントさん
      ケントさん

      僕の目標は僕の上司です。スキルはもちろんのこと、気を遣われず気軽に話してもらえる存在になりたいです。

    • アカリさん
      アカリさん

      めちゃくちゃいいね!私は、特定の分野のプロフェッショナルな存在を目指しています。「○○についてはこの人に聞けばわかる!」というくらいになりたいです。

    • ケントさん
      ケントさん

      アカリさんならなれるよ!僕は人と関わるのが好きだし得意だから、特定の分野のエキスパートというよりマネージメントの方で自分の長所を生かしていきたいな。

    • リョウさん
      リョウさん

      僕は今BtoCアプリに関わっているんだけど、お客様自身も気づいていない潜在的な課題に先回りして、解決策を提案できるようになりたい。発注者側と現場の認識の違いなどを敏感に察知して、よりみんなが使いやすく業務効率の上がるアプリ運用を提案していきたいです。

  • ♯ホロン06

    社員から見たホロンの魅力

    • メグミさん

      メグミさん

      サービスインテグレーション事業部で働いています。趣味はゴルフ、文具集め、散歩、読書です。

    • リョウさん

      リョウさん

      金融システム第三事業部で働いています。趣味はドライブ、筋トレ、アニメ鑑賞、ライブ鑑賞です。

    • アカリさん

      アカリさん

      サービスインテグレーション事業部で働いています。趣味は漫画、小説、絵、珈琲・紅茶、TRPG等です。

    • リョウさん
      リョウさん

      社員を大切にしてくれているところが最大の魅力だと思います。

      在宅勤務が多くても会社主催のイベントが多いので、社員同士のつながりや戻る場所を用意してくれているなと感じます。メグミさん、名古屋はどう??

    • メグミさん
      メグミさん

      名古屋支社にはリフレッシュスペースがあって、新入社員と上司が一緒にテレビを見たりしています。上司部下問わず冗談を言い合える雰囲気があるし、コミュニケーションが取れる場所が設けられているのも魅力ですね。仲が良く、程よい距離感があるのが心地よいです。

    • リョウさん
      リョウさん

      ね。嘘みたいに聞こえるかもしれませんが、本当にとても良い雰囲気なんですよ。フットサルやサーフィンなどのイベントを通じて、業務では直接関わることのない人とも交流できるから誰にでも相談しやすい雰囲気があるのかも。

    • リョウさん
      アカリさん

      あと、まじめで努力家の人が多いので、良い意味で刺激を受けます。資格取得に向けて頑張っている同期も多くて、私自身もとある資格取得に向けて勉強中です。

    • リョウさん
      リョウさん

      業務に直結しない資格でも、どこで役に立つかわからないという考えから、資格取得に対するサポートが手厚いんです。人材育成事業に力を入れているというのは、まさに社員一人一人の成長を目指しての取り組みだと思います。

    • リョウさん
      アカリさん

      社員の意見を素早く反映し、常に改革し続けている点も魅力ですよね。