ホロンが採用に関して皆さまからよく受けるご質問を簡潔にまとめましたのでご覧ください。
「ホロン」とはどんな意味ですか。
「ホロン」とは、ギリシャ語で”全体”という意味のホロスと、”個”という意味のオンの合成語で、「個と全体との有機的結合」を意味しています。
社員一人一人の考えや思いを尊重しながら、組織としての強い結束を図りたい。そんな経営を目指してホロンシステムは誕生しました。「個」の能力を最大限に引き出し、同時にそれらを互いに調和させた強固な「全体」を構築することが、これからの未来戦略を担っていくと私たちは考えています。
定着率はどのくらい?
3年目までの定着率は92%です。アットホームな雰囲気の職場です。
男女比は?
女性は28%程度で業界平均ですが、役職者として活躍する女性社員もおります。
社員の文理出身比率は?
文・理は問いません。理系、文系の知識量よりも、各個人の積極的姿勢やコミュニケーション能力を重視しています。
我が社の社是にもあるとおり、社員一人一人の能力と個性を尊重し、組織としての統一と調和を保ちながら発展することを経営の基本姿勢としているからです。
平均年齢はどれくらい?
平均年齢は男女ともに30代です。管理職31名中14人は30代です。
結婚・出産しても勤められますか?
全拠点で産前・産後休暇、育児休業の実績があり、会社が積極的にサポートしています。
結婚後や出産後も本人の希望とやる気があれば、勤務を継続することができます。
結婚・出産を理由に退職する社員はほとんどいませんし、育児休業取得後、ほとんどの方が復職して活躍しています。
勤務地は希望を出せますか?
採用面接の際に、希望の勤務地(東京・大阪・名古屋)をうかがいます。特別な場合を除いて転勤はありません。個人にとっても会社にとっても最良の選択をしたいと考えています。入社後でも、社員からの要望(配偶者の転勤、介護の為など)で勤務地を変更した事例もあります。
残業はどのくらいありますか?
以下の目的の為、残業をゼロにすることを前提に仕事を進めています。
(1)社員がワークライフバランスを保ち、健康的に働ける環境づくり。
(2)業務効率化による生産性の向上
(3)会社のコスト削減
しかしながら、仕事の期限(納期)を遵守するなどの理由により、残業が発生する場合があります。月の残業平均時間は16時間程度です。残業代は労働基準法などの法令を遵守し、毎月の給与で支給しています。
資格は持っていたほうがよいですか?
社員の自己啓発に対する意欲向上や努力に報いる為、一定の条件を満たす資格に対しては報奨金を支給しています(現在58種類が対象)。
資格を取得すると社員自身の財産になり、お客様に認められ、昇格への評価にもつながります。
資格取得のための研修、勉強会も行なわれています。
【報奨金例】
・基本情報技術者 5万円
・応用情報技術者 10万円
・TOEIC600点以上 5万円
・TOEIC800点以上 10万円
入社までにすべきことはありますか?
社会人になる準備としてe-learingを用意しております。e-learingは卒論の準備等忙しくなる時期でも、時間や場所を選ばず自分のペースで、自由に学習を進めることができますので、入社までに社会人の情報をインプットして準備をしておいてください。
また、長期旅行など学生のうちできることを満喫し、色々な経験を通して見聞を広めて入社してきてください。
プロジェクト規模・開発期間はどのくらい?
プロジェクトの形態は、プロジェクト毎に様々ですが、どのようなケースが多いかをご回答します。
作業場所:プロジェクト都合により以下のいずれかになります。
(1)顧客のオフィスに常駐(顧客データ管理厳守の観点等から作業場所が限定されます)
(2)自社オフィス内
(3)在宅勤務(週2~3推奨)
チーム編成:プロジェクト規模や開発期間で変わります。少人数の場合は2・3人程度ですが、多い場合は15~20人ぐらいです。同じプロジェクトとして別会社の方も一緒に働くケースが多く、プロジェクト全体では十数人から何百人まで大きく異なります。
作業期間:数ヶ月で完了するプロジェクトから数年以上かかる大規模なプロジェクトもあります。